top of page

聖夜だなんだと繰り返す歌と金槌


主は来ませり。キマセリと読んではいるものの、きちんとその文法的理解をしたことはあるだろうか。今日は12月の第四木曜日ということで特に脈絡はないが簡単に解説をする。

カ行変格活用「来(く)」の連用形「来(き)」+サ行四段活用「ます」の已然形+ま・す【▽在す/×坐す】[動サ四]-中略-3 (補助動詞)他の動詞の連用形に付いて、「ある」「いる」の意を敬っていう語。お…になる。…ていらっしゃる+り(助動) (ら・り・り・る・れ・れ) 完了の助動詞+四段活用の動詞の已然形(上代では命令形)、サ行変格活用の動詞の未然形に接続する。[1] 動作・作用が既に終わって、その結果が存続していることを表す。…た。…ている。よって、主がおいでになったとなるのである。

勉強になっただろうか。そうであれば幸いである。しかしながらちゃんと読んでくれた人はほとんどいないのではなかろうか。そして、12月の第四木曜日だというのに椅子を組み立てていた男は誰だったのだろうか。

紹介しよう。初対面にも関わらずめっちゃ家具の組み立てを手伝ってくれた旅人マン、トビタテ二期生のKageくんである。アダ名はシャドウ。闇の力を右腕に封印せし者。それゆえこの時期は力が出ず難儀しているらしく明日からトルコに飛ぶそう。全部ウソです。最後だけ本当です。

HISの記念プロモーションで、すでに49ヶ国回っていて、50ヶ国目に行く人限定でとんでもなく安くなるものがあったとのこと。嬉しそうである。トビタテハウスマンだって1週間のんびり旅(ヨルダン)が1.5万で行けるならこんな顔にもなるであろう。

酒を飲みながら作業をするKage氏。お気づきになられただろうか? バーテーブルは大変ステキな感じに仕上がってきている。インドネシアに行った彼のドヤ顔が思い浮かぶというものである。

てなわけで、今日も今日とて絶賛作業中です。12月の第四木曜日が暇な人は、是非うちに来て飲みながら作業をしましょう。


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page